仕事はじめから3週間以上たって、すっかり正月気分も抜け切りましたね。年始早々、通常業務にプラスして四半期業務が立て込んでバタバタしていたのですが、それも落ち着いて今はゆったりしているし、1月なのに3月並みの暖かさで、これならツーリング行けるんじゃね?と思ったので、2025年1月24日(金)に有給を取って、淡路島までツーリングに行ってきました!
暖かい日が続いているとはいえ、さすがに山間部の地域は寒いでしょうし…
去年行こう行こうと思ってて結局行かなかった淡路島。幼いころ家族旅行で何回か行ったことがあるけど、バイクでは初めて。淡路島のツーリングで定番の淡路島一周ツーリング、通称「アワイチ」はしなかったのですが、グルメや観光スポットをいろいろ回ってきました!
目次
まずは、明石港から淡路ジェノバラインで、淡路島岩谷港へ
JR明石駅からまっすぐ南に向かった先に、淡路ジェノバライン「明石港のりば」があり、そこからフェリーに乗って、淡路島の「岩屋港」まで向います。
スーパーカブ110は原付2種で、明石海峡大橋を渡って淡路島に行くことができないので….
ちなみに、フェリーは排気量が125ccまでのバイクであれば積み込み可能で、先着8台までとなります。乗れなかったら次のフェリーになり、1時間に1本の運行なので、時間に余裕をもってのりばに到着したいところですね。(平日でしたので、バイクは自分含めて2台でした)



真ん中の写真右側に、券売機があります。片道運賃700円とバイク630円で合わせて1,330円しました。高いのか安いのか分からん……


淡路島の岩屋港に到着!ここから道の駅「あわじ」に向かいます。
道の駅「あわじ」で朝ごはんの淡路牛バーガー🍔
岩屋港から北に10分程走ったところで、道の駅「あわじ」に寄りました。朝ごはんにパンを抜いていてお腹がすいたので、「淡路牛バーガーと牛丼のお店」で、淡路牛バーガーを注文。
650円……個人的には高いと感じました。牛肉は歯ごたえと旨味があって、おいしかったです(^^)



淡路牛バーガー以外にも地元の玉ねぎを使ったハンバーガーとかがあるみたいなので、食べ比べしてもよさそうですね。他にも海鮮丼や練り物などが食べれる店があって、このあたりでとれるタコの天ぷらと淡路島産玉ねぎのスープをいただきました。明石海峡大橋が近くで見える外のテラス席は解放感がありますね。


兵庫県立公園あわじ花さじき
道の駅「あわじ」で休憩が終わったら、兵庫県立公園あわじ花さじきへ。淡路島の東側の海沿いを通る国道28号線を南下して、道の駅「東浦ターミナルパーク」がある交差点を右折。県道460号線、157号線をしばらく北に進んだところにあります。平日なので、めちゃくちゃすいていました。
1月は菜の花が見頃で、一面黄色でとてもきれかったです。種まきの期間をずらすことで、開花の期間を長くすることができるみたいです。季節によって、ポピーやコスモス、ひまわりなど色んな種類の花が見られるので、季節が変わるタイミングでツーリングに訪れるのもいいですね。
それにしても菜の花畑きれい….
これを入園料無料で見られるのは嬉しいですね(^^)

昼ごはんは麺乃匠「いづも庵」で玉ねぎつけ麵
兵庫県立公園あわじ花さじきを出ようとした時には午前11時半とお昼近くだったので、道の駅「福良」から国道28号線を南に進んだところにあるうどん屋さん、麺乃匠「いづも庵」へお昼ご飯を食べに行きました。旅行雑誌に紹介されているので混んでいるか不安だったのですが、平日だったためか、並ばずに入ることができました!
さぬき麺のコシと大阪麺のモチ感を併せ持つ細うどんを、淡路島の玉ねぎ一個を丸ごと天ぷらにしてダシに付けて食べる「玉ねぎつけ麵 華」が名物で、それを注文しました。出てきたのがこちら↓

玉ねぎのボリュームがすごい……(-_-;)ナイフとフォークで崩して食べるそうです(^-^;
正直うどん屋さんでナイフとフォークを使って食べるとは思わなかったのでびっくりしました。
玉ねぎを華に見立てているのかな?
玉ねぎの甘みが合わさったダシに付けて食べる細うどんおいしかったです!
以外と麺の量が少なく感じて、すぐ食べ終わった感がありました。麺大盛できたのかな(・・?


洲本城跡展望台から洲本の街と海の景色を堪能
お昼ごはんを食べ終わったら、洲本市の「洲本城跡」まで行ってきました。麺乃匠「いづも庵」からまた国道28号線を南下して行くんですけど、この時間帯は天気が晴れ渡っていて、かつ海が近く平日で車が少なかったこともあって、走っていてとても気持ちよかったです。
国道28号線から県道76号線に入って、ホテルニューアワジの近くにある三熊山ドライブウェイを走った先に、「洲本城跡」があります。駐車場にカブを止めて向かう形になります。駐車場から見える景色はこんな感じ↓


駐車場から歩いていくこと5分。上から洲本市街が一望できる展望台に洲本城跡がありました。ここから見える景色がきれいすぎて、しばらくの間ベンチに座ってボーっとしていました。静かで落ち着く環境だったのもまたよかったです。
ちなみ天守閣は昭和3年に再建されたものですが、石垣は当時のまま残ったものだそうです。


最後に
洲本城跡で一息つき終わって、最後は淡路島西側県道31号線沿いに海を眺めながら走って、行きしなで寄った道の駅「あわじ」で玉ねぎスープと玉ねぎスナック菓子のお土産を買って帰りました。
ついでに、コーヒー休憩☕


道の駅に寄る途中、バイクでアワイチを達成したお姉さんに声をかけられました😮
どうやら道の駅「あわじ」から兵庫県立公園あわじ花さじきに向かっている最中に、途中まで並走していたみたいで…..全然気づかんかった😓
アワイチやって達成感に満ち溢れた顔をしていましたね!私はめんどくさくてやらなかったですけど、その顔を見たらやればよかったなと少し後悔しました(-_-)
今回は南淡路~鳴門海峡の方までは行かず、北淡路~洲本市の半周をツーリンングした形になったので、次回淡路島を訪れた際はアワイチに挑戦してみたいと思います!
コメント