カブにキジマ(Kijima)のサイドバッグサポートを取り付けてみた

Kijima サイドバッグサポート メンテナンス

2025年6月5日(木)に、1泊2日で初めてのソロキャンをしてきたのですが、ソロキャン実行前に、カブにキャンプ道具一式積めるか検証した際、自分の着替えや食材、焚火をするための薪をどうしても積むことができなかったので、積載量を増やすために、Amazonで「キジマ(Kijima) サイドバッグサポート スチール製 ラージタイプ 左右セット ブラック」を購入しました。

ちなみにスーパーカブ・クロスカブ取付用です。

HONDAの純正リアボックス(約40L)とセンターキャリアだけでは厳しかった………..(^^;)

キジマ(Kijima) スーパーカブ50/110('18-) バイクパーツ サイドバッグサポート スチール製 ラージタイプ 左右セット ブラック 210-4964
ラージバッグ取り付け用のバッグサポートです。 従来のサポートに比べて下側に100mm伸ばすことで大型のバッグの使用時も安定した取り付けが可能に。 大型化に合わせ、従来品よりも強度を重視した設計となっており、またキャリアが未装着でもバッグを固...

だいたいこういう取付はバイク屋さんにやってもらうことが多いのですが、無職のため時間がたっぷりあるのと、何よりお金を節約したかったので、今回は自分で取付してみました。
手順を簡単に紹介しようと思います。

リアキャリア左右両側についているネジ2本をはずす

左側のネジをコンビネーションレンチ(たしか14mm…?)で取り外して、右側のネジを六角棒スパナ(….10mm?)で取り外しました。

左側のネジが固くてびくともしなかったので、サビ取り等に使用される潤滑剤の「KURE 5-56」を吹き付けて15~20分ほど放置した後、レンチでネジを軽く叩いたら、外せました~(^^)

※左側のネジはサイドバッグサポートを取り付ける際に、また使用します。

サイドバッグサポートを取り付ける

写真のように、ネジ穴の場所に合わせてサイドバッグサポートを取り付けます。

ネジ右側で、両側のサイドバッグサポートをつなぐ補強ステーをかませるんですが、ネジをまっすぐ差し込めるように補強ステーの角度を保ちつつ、ネジを締める作業にすごく手こずりました(;´Д`)

片方仮締めしといて、もう片方も同様に取り付けて仮締めできたら、ネジがまっすぐ差し込めていそうであるのを確認して、最後に本締めして完了です。

サイドバッグを取り付けたらこんな感じ

取付が完了したので、Amazonで購入したデイトナのバイク用サイドバッグ(15L)を取り付けてみました。自分で取付しただけあって、達成感や充実感がありますね(^^)

ソロキャン当日、着替えや薪を積んだサイドバッグをサイドバッグサポートに取り付けて走行しましたが、走行中は特に問題なく、バッグを外した後も、ネジがゆるんでぐらついてるといったことはなかったので、ひと安心しました(^^;

ネジが堅い+不器用であるために、1時間半くらいかかったのですが、取り付け方はシンプルだと思いますので、面倒でなければ自分で取り付けてみるのもいいかと思います(^^♪

それではまた👋

キジマ(Kijima) スーパーカブ50/110('18-) バイクパーツ サイドバッグサポート スチール製 ラージタイプ 左右セット ブラック 210-4964
ラージバッグ取り付け用のバッグサポートです。 従来のサポートに比べて下側に100mm伸ばすことで大型のバッグの使用時も安定した取り付けが可能に。 大型化に合わせ、従来品よりも強度を重視した設計となっており、またキャリアが未装着でもバッグを固...

コメント

タイトルとURLをコピーしました