猛暑の中、スーパーカブで天橋立・伊根の舟屋までツーリングしてきた

ツーリング

2025年7月23日(木)、1泊2日で舞鶴~天橋立方面までツーリングに行ってきました。連日の猛暑でこの日もめちゃくちゃ暑かったです。水分休憩をはさみながら舞鶴まで約3時間🥵 
バイクに乗って浴びる風も熱風で正直地獄でした……(~_~)

この猛暑の中、日帰りで原付で自宅⇔天橋立の往復はしんどいかと思って泊まりにしましたが、個人的には正解でした。

1日目に舞鶴の「とれとれセンター海鮮市場」、天橋立から北に車で1時間の距離にある「伊根の舟屋」へ立ち寄り、豊岡のホテルで1泊。2日目に天橋立へ訪れるといったツーリングプランでした。

「とれとれセンター海鮮市場」でウニネギとろ丼を食す

自宅を午前9時頃に出発して、国道173号線を北に走ること約3時間で舞鶴の「とれとれセンター海鮮市場」に到着。平日のため、人は少なめでした。

とれとれセンター海鮮市場

ちょうどお昼ごはんの時間であったため、屋内にある「海鮮丼 ととや」さんで、ウニネギとろ丼を注文。旅行雑誌で掲載されているのを見て食べたくなって、このツーリングを決行し、やっと訪れることができました。

一人暮らししててウニもとろも普段食べないので、美味しく頂きました。値段はそれなりにしましたが….

とれとれセンター海鮮市場のウニネギとろ丼

天橋立……寄るのは明日にして「伊根の舟屋へ」

お昼ごはんを食べ終った後は、天橋立→伊根の舟屋と寄るつもりだったのですが、外の気温が37、38度と暑すぎて、いちいち観光名所にカブを止めて歩き回る気力がなかったので、天橋立に寄るのは明日に回して、「伊根の舟屋」へ。

走ること約1時間。道の駅「舟屋の里 伊根」にカブを止めて、海際に立ち並ぶ家々を見に行きました。すごく暑かったけど晴れててよかった。

伊根の舟屋

海岸沿いの海が足がつくくらい浅いことに驚きました。1階が舟を引き上げるスペースになっている建物の造りが面白いし興味深い。大雨や台風が来た時、浸水しないのかな~(・・?

後、道の駅「舟屋の里 伊根」はオートバイ神社があるそうで、竹?を編んだバイクが飾られていました。

「天橋立」を見る前に、道の駅「海の京都 宮津」で腹ごしらえ。

豊岡のホテルで1泊して2日目は、天橋立を見るために再び京都府の宮津へ向かいましたが、その前に道の駅「海の京都 宮津」に寄って、新鮮で肉厚な地魚のフライとタルタルソース、野菜をサンドした「ととバーガー」を食べてきました。

道の駅「海の京都 宮津」の「ととバーガー」

魚だけではなく野菜も分厚い….ジューシーでおいしかったです(^^)
ドリンクで頼んだレモンスカッシュも、猛暑でカラカラになった喉を潤すには最高でした(^^)

天橋立ビューランドから、日本三景の「天橋立」を望む

道の駅「海の京都 宮津」から10分少々で天橋立に到着。リフトまたはモノレールで登った先にある天橋立ビューランドで、天橋立を上から見下ろすことができるので、駐輪場にカブを止めてリフトで頂上へ。

ちなみに、駐輪場は400円。乗物&入場料は1,000円します。

天橋立ビューランド入口外観

頂上に到着して上から見た景色がこちら。この日もよく晴れていたので、きれいに見えました。龍に見えなくもない。太平洋側と比べて海もきれいに感じます。

天橋立ビューランドから見た天橋立

外国人観光客と家族連れが多かったですね。ソロは見かけなかったな…….
後、山頂にいるせいか下界に比べて少し涼しかったです。

天橋立を眺めながら、リフトでふもとまで下りることができるのもよかったです。

ふもとまで下りた後、歩いて天橋立に行ってきました。猛暑のせいなのか、盆休み前のせいなのか分かりませんが、思っていたほど混んではなかったです。

天橋立にビーチがあって驚きました!
暑すぎるので正直自分も海に飛び込みたかったです……海水浴ツーリングを検討しようかな…….

天橋立にある原付2種が通行できるの分かる標識

天橋立は125cc以下のバイクなら通行できるそうなのですが、夏休み期間の日中は通行禁止でした(T_T)

春や秋の涼しい時期にまた訪れた時に渡ってみたいと思います(^^)

天橋立までカブできたぞ!!っていう達成感はありましたが、暑すぎてしんどい気持ちも強かったツーリングでした。夏ツーリングはなんとなく修行に近い感じがする…..

それではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました