【原付で九州へ】スーパーカブで行く熊本ツーリング①~やまなみハイウェイ・大観峰・あか牛を1日で巡る

スーパーカブで熊本ツーリング ツーリング

2025年8月17日(日)、神戸の六甲アイランドから出港しているフェリーさんふらわあに乗船して、九州の熊本県までツーリングに行ってきました。

本当は夏休み期間に突入する前の7月上旬に行きたかったのですが、持病のアトピーが悪化したりFPの試験勉強があったりと中々実行できず…

8月頭にFPの試験が終わってちょうどアトピーの症状も落ち着いてきたので、「今なら長距離ツーリングできるかな?」と思い、お盆休み期間が終わったタイミングで2泊3日のツーリングを実行(フェリーの移動込みで4泊5日)

フェリーで寝泊まりするのも自分のバイクで九州を走るのも初めてですごくいい経験ができましたし、シンプルに楽しかった….(*^-^*)

3日かけて大観峰や天草、阿蘇などいろいろ訪れたので記事も3つに分けて書こうかと思います。

六甲アイランド神戸港から、フェリーさんふらわあに乗船。西大分港へ。

フェリーは19時に出向予定なので、1時間前にフェリー乗り場に到着。片道20,900円。WEB予約で5%割引が適用されるとはいえ高いな~と感じました。

ちなみにWEB予約は原付に対応していないので、徒歩でWEB予約を取った後、決済する前に電話で原付を一台追加する旨を伝えなければ5%割引とならないので注意が必要です!!

係りの人に案内されて、いざ乗船。部屋はプライベートベッドで1部屋に10人泊まれます。きれいで清潔感のあるカプセルホテルって感じがしました。

フェリーで寝泊まりするのは初めてなのでテンション上がりましたね。夏休み期間なので満室かと思いましたが利用者は5~6人程で、特に騒がしくもなくのんびり過ごせました。

夏休み期間で通常よりも人が多かったため、あまり船内の写真は撮れなかったのですが、レストランやお土産売り場、ラウンジ、大浴場、シャワールームなど設備が充実しています。天気がいい日に展望デッキに出て海風を浴びるのも気持ちいいです。

モトブロガーがこぞっておすすめする「やまなみハイウェイ」

フェリーで一晩過ごして西大分港に到着したのが翌朝の6時20分。フェリー内のレストランは混むので、西大分港近くのジョイフルで朝ごはんをいただきました。空いているしフェリーで急いで朝ごはんを食べる必要もないので。

西大分港近くにあるジョイフルで朝ごはん

ジョイフルで朝ごはんを食べ終わったら、湯布院を突っ切ってやまなみハイウェイ経由で熊本へ。YouTubeの動画とかで九州のおすすめツーリングルートでよく紹介されている「やまなみハイウェイ」。別府・湯布院~阿蘇を結ぶ絶景ドライブルートです。

晴れているのもあり、視界に飛び込んでくる湿原や草原の景色はきれかったです。その中を風切って走るので、確かにモトブロガーがおすすめするだけのことはあるなと納得….

ただ、上の写真に至るまでの道は山の中にあって気温が20度台前半とかだったので、結構寒い思いをしました(-_-;) 半袖の上に長袖のライディングジャケット来てたけどもう一枚薄手の長そでシャツを羽織る方がよかったと思うくらい寒い!!

やまなみハイウェイ展望台で写真撮りたかったですけど、バカップルがいたせいで撮れなかったのが残念…

阿蘇の街並みを一望できる「大観峰」。プリンソフトがおいしかった。

やまなみハイウェイから途中ミルクロードを通って「大観峰」へ。標高935mの場所にあり上から阿蘇の市街地や阿蘇の山々を一望することができる観光地で、少し雲?霧?がかかっていましたが十分に景色を楽しめることができました。

パラグライダーの体験をすることもできるみたいです。実際飛ぶ瞬間に立ち会うことができました!気持ちよさそう(´・・`)

標高が高いところにあるとはいえ、暑かったです。アイス休憩を挟まないと死んでしまうくらいに…..!!

土産物やアイスを売っている売店があったので、そこでプリンソフトを食べました。プリンとソフトクリームが一緒になっているのを初めて食べたのですが、めちゃおいしかったです。プリンとソフトクリームの甘さが疲れた体に染み渡る….🍮🍨

大観峰で売っているプリンソフト

おすすめ!ぜひ食べてほしい!
正直言って、大観峰からの眺望より感動しました!!

お昼ごはん。熊本名物「あか牛」は外せない。

ちょうどお昼ご飯の時間帯であったため、「大観峰」から20~30分走った先にある阿蘇の市街地まで下りて、熊本名物「あか牛」を食べに行きました。この記事を書きながらもう1回食べに行きたいなと思わせるくらい肉が柔らかく、旨味があって超おいしかったです。

セットで出てきただご汁と、セルフサービスの漬物。ただの味噌汁かと思っただご汁が予想以上においしくてびっくりしました。

訪れたお店の名前は「めしのやまいち」。順番待ちしていましたが15分くらい待ったら入ることができました。向かい側の「いまきん食堂」というお店もあか牛を提供しているのですが、旅行雑誌に掲載されているので、並んでいる人が多かったですね。

「あか牛なんてどこで食べてもおいしいだろう」と思っている自分がいるので、わざわざこのクソ暑い炎天下の中並ぶなんてと横目で見ながら….(´-ω-`) そこまで肉の味に差があるのか…?

また熊本訪れたら食べに行きたいですね🐂

ホテルに荷物を預けて熊本市街を散策~熊本城・熊本市電(路面電車)~

あか牛を食べ終わったら1時間ほどかけてホテルへ向かいました。汗が服に張り付いて気持ち悪かったので、ホテル到着後速攻でシャワーを浴びて1時間ほど休憩してから、熊本市電(路面電車)に乗って熊本市街を散策してきました。

僕はカブに乗るのと同じくらい電車に乗るのも好きで、特に路面電車は今回の熊本ツーリングの目玉にしていたくらい楽しみにしていました!

かわいい(*^-^*) 道路の真ん中をゆっくりガタゴトと車と並走するのがエモいというか….
路面電車は観光や生活の要所を走ることが多いので、その地の街並みを電車に乗りながら楽しむことができるのが醍醐味なのかなと個人的には思います(*^-^*)

観光地の熊本城は、電停「熊本城・市役所前」駅からすぐのところにあります。城マニアではないので入園料払ってまで城の天守閣を見学するのは別にいいかなと思い、外観だけ写真で撮っとこうと思ったのですが、城をきれいに撮れるスポットが見つからなくて…

これが限界(-_-;) もしかして入園料払った敷地内であればきれいに撮れるのか….??

晩御飯は熊本名物「熊本ラーメン」をいただきました

市街地での散策が終わったら「熊本ラーメン」を食べに、電停「花畑町」駅から歩いて数分の場所にある「熊本ラーメン黒亭 下通店」に行きました。

店内はそれほど混んでおらず、券売機で食券を買って席について5分程で運ばれてきました。

熊本ラーメン

豚骨ラーメンなのにスープがあっさりしていてコクや旨味は控えめ。胡椒?油?のせいか酸味が強い印象を受けました。麺や煮卵、チャーシューはおいしかったです。

豚骨味って濃いイメージがあったのですが、このあっさりな味が熊本ラーメンのスタンダードなんですかね…?店舗によって違う…? また訪れた時に食べ比べしてみようかな。

とまあこんな感じで、1日目はツーリングと市街地散策でいろんな場所を訪れたので結構疲れました(-_-;) 2日目は熊本電鉄を撮り鉄したり天草に行ったりしたのですが、それはまた次の記事で書こうと思います。それではまた👋

2日目の記事はこちら↓↓【天草の島々を巡る】

【原付で九州へ】スーパーカブで行く熊本ツーリング②~天草の島々を巡る
熊本ツーリング2日目。1日目はやまなみハイウェイや大観峰を走ってきましたが、この日は熊本から南に行った先にある、大小120あまりの島々からなる諸島「天草」へ行ってきました。熊本を訪れたら、自分のバイクで島同士を結ぶ橋「天草五橋・天草パールラ...

3日目の記事はこちら↓↓【阿蘇パノラマライン経由で「草千里ヶ浜」へ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました