【西宮といえば!】カブに乗って「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台へ

涼宮ハルヒの憂鬱 聖地巡礼 聖地巡礼

2025年10月8日(水)。台風が接近する予報が出たので、今週行く予定だった四国ツーリングを中止したのですが、台風が南にそれて接近しない進路をとったため晴れ間が続き、中止したことを後悔しながら過ごしていました。

それでも、天気がいい日にずっと家にいるのもなと思い、近いけどなんとなく行くのが面倒で先延ばしにしていた「涼宮ハルヒの憂鬱」の舞台となった兵庫県西宮市へ、スーパーカブで聖地巡礼しに行ってきました。

涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)
第8回スニーカー大賞〈大賞〉受賞作、登場!校内一の変人・涼宮ハルヒが結成したSOS団(世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団)。ただ者でない団員を従えた彼女には、本人も知らない重大な秘密があった!? 第8回スニーカー大賞〈大賞〉受賞作登...

「涼宮ハルヒの憂鬱」を知ったのは大学生の時で、ライトノベル全巻買ってアニメも全話見るくらいはまった作品です。ハルヒダンスで有名な”ハレ晴れユカイ”は今でもたまに聞いています♪

ハルヒたちSOS団が通う北高のモデルとなった学校や、よく集まってお茶している喫茶店といった有名なスポットを含めて、いくつか回ってきたので紹介していこうと思います。

SOS団が待ち合わせ場所にしてた公園「にしきた公園」

まず最初に訪れたのは、市内探索ツアーやエンドレスエイト編で、SOS団が待ち合わせ場所にしていた駅前の公園「にしきた公園」

阪急西宮北口駅の北西口出てすぐの場所にあります。

10年以上前に行われた工事で作中の面影は薄くなっていますが、時計塔は今でも変わらずあります。

工事で一旦撤去されたそうですが、「時計塔を復活させてほしい」というファンの要望が多かったため、撤去してから5年後にこの地に復活。

公園の様相が変わっても、時計塔があるだけでハルヒの世界観を味わうには十分だと感じました。

ファンとしては、これからも残り続けてほしいですね。

SOS団がよく行く喫茶店「珈琲屋ドリーム」

次に向かったのは、「にしきた公園」から北へ徒歩5分の場所にあり、市内探索ツアーやエンドレスエイト編でSOS団がお茶していた喫茶店「珈琲屋ドリーム」

店の前にはハロウィン衣装を着せられたみくるちゃんの看板がありました。

珈琲屋ドリームは2017年に、元々50m先にあった場所からここへ移転したため、レイアウトや外観は作中とは異なりますが、

店内にはポスターやフィギュアが飾られていたり、アニメの絵でパッキングされたコーヒー豆がお土産で売られていたりと、ハルヒ愛が感じられます。

ちょうどお昼時であったため、サンドイッチとエスプレッソをいただきました。サンドイッチは具がぎっしり入っていておいしかったです。エスプレッソは深みがあって落ち着く味☕

食べ終わって会計を済ませたら、ノートの裏にアニメツーリズム認定の御朱印を押して店を出ました。

ハルヒの世界を楽しめるだけでなく、暖かみがあっておいしいコーヒーが飲める喫茶店ですので、また訪れたいです(^^)

※店内は喫煙OKなので、タバコの匂いが苦手な人は気を付けてください。

文化祭の映画撮影で訪れた神社「廣田神社」

珈琲屋ドリームで昼ごはんを済ませたら、SOS団が文化祭で上映する映画の撮影で訪れた神社「廣田神社」へ行きました。

珈琲屋ドリームから自転車で10分もかからない距離にあります。

阪神タイガースの選手が毎年必勝祈願で参拝するのでも有名ですね。

せっかくなのでお参りしてきました。いい就職先が見つかりますように…(^^;

願い事が書かれた絵馬がたくさんかけられており、中にはハルヒのイラストが描かれた絵馬もありました。

文化祭の映画撮影でみくるちゃんが落とされた池「新池」

廣田神社と同じくSOS団が映画撮影で訪れ、撮影中にみくるちゃんが落とされた池。ファンの間で”みくる池”と呼ばれる「新池」は、廣田神社を出て徒歩1分のところにあります。

アニメでは桟橋は立ち入り禁止になっていたはずですが、実際は桟橋の先まで行くことができます。池の水はアニメと同じで汚い感じがする….

ハルヒが自分の小学生時代をキョンに語った踏切

新池からカブで約5分走った先にある、阪急甲陽線の甲陽園駅に最も近い踏切。

ハルヒが入学式のクラスへの自己紹介で、”ただの人間には興味ありません”と言いましたが、そう思うに至った小学生時代のある体験を、キョンに話していた踏切がここです。

ハルヒがキョンに語る後ろで阪急が通過するのを見て、初めて「涼宮ハルヒの憂鬱の舞台って兵庫県の西宮だったんだ!」と知りました。

長門が住んでいるマンションと、エンドレスエイトで登場した阪急甲陽園駅

踏切から甲陽園駅方面へ線路沿いに200mほど歩くと、長門有希が住んでいるマンションがあります。形も色もアニメとほぼ同じなので少し驚きました。

そこから甲陽園駅までは350mほど。アニメではエンドレスエイト編で登場し、“光陽園”と表記されていましたね。

終わらない夏休みを15,000回以上もループし、しかも長門有希はそれを全部記憶している….
今思うとゾッとしますね(^^;)

同じ話を8回連続で見るのはしんどかったことを思い出しました。

SOS団が通う”北高”のモデルとなった学校「兵庫県立西宮苦楽園高校」

阪急甲陽園駅からカブで走ること約10分。SOS団が通う”北高”のモデルとなった学校で、聖地巡礼スポットの中で最も訪れたかった「兵庫県立西宮苦楽園高校」に到着しました。

実は「兵庫県立西宮苦楽園高校」は、2025年度に学校再編で「西宮北高校」と「西宮甲山高校」が統合してできた学校で、北高”は統合前の「兵庫県立西宮北高校」の名前に由来します。

校舎の外観や、ハルヒとみくるちゃんがバニーガール姿でビラ配りをしていた校門は、アニメで描かれた通りほぼ一緒の光景で、忠実に再現されていたことが分かります。

ハルヒ坂からは西宮市街と大阪湾が一望できるくらい眺めがいいです。

ハルヒの聖地となった高校に通えるここの生徒が少し羨ましく感じました(^^)

部室棟や職員室横に飾られているという、長門有希役の声優さんのサインも撮影したかったのですが、敷地内なので当然NG。

中に入れる機会があれば撮影したいですね。

緑色の建物は、文化祭でハルヒが”God knows… ”を歌った体育館。「ここであの名曲が歌われたのか~」と思うと感慨深い…

市内探索ツアーでキョンと長門が暇つぶしに訪れた「西宮市立中央図書館」

最後に訪れたのは「西宮市立中央図書館」。兵庫県立西宮苦楽園高校から南へ車で約15分程かかります。

図書館に向かう途中、エンドレスエイト編で登場する市民プールのモデルとなった「樋之池プール」がありましので、ついでに撮影。

図書館以外は阪急沿線より北側の、西宮北口~甲陽園駅周辺に聖地巡礼スポットがコンパクトに収まっているので、徒歩でも巡ることができますが、図書館はこれらのスポットからいずれも離れているため、自転車がないと厳しいかもしれません。

見出しにある通り、キョンと長門が市内探索ツアーで暇つぶしに訪れた図書館です。

実はこの図書館、2030年度をめどに阪神西宮駅北側再開発エリアに移転させるみたいでして、5年後にはハルヒの聖地がまた一つ消えてしまうことに寂しさを感じました…

聖地巡礼は以上です。アニメに出てきたスポットを全部回ることはできなかったのですが、主要なスポットは回れたのではないかと思っています。

巡ったルートはこんな感じ。参考になれば幸いです(*^^*) それではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました