昔ながらの風景が残る「美山かやぶきの里」

美山かやぶきの里 ツーリング

この間梅雨入りしたばかりなのに、「梅雨どこいった!?」と言わんばかりの猛暑日が続いてしんどいですよね(-_-;) 電気代節約のためにあまり冷房をつけたくないのですが、我慢できずにつけてしまうくらい暑い….

梅雨入りしてから家で過ごす日々が続いていたのですが、「暑いとはいえ、ずっと家にいるのもな~晴れてはいるしな~」と思い、2025年6月20日(金)に京都府南丹市にある「美山かやぶきの里」までツーリングに行ってきました。

美山かやぶきの里

のどか…….
昔の日本の風景を感じられて、茅葺屋根の民家が集まる「美山かやぶきの里」。一昨年から行ってみたいなと思っていた場所で、やっと行くことができました。

他にも道の駅「美山ふれあい広場」や京都府綾部市の「綾部ふれあい牧場」にも寄り道したので、その時の様子を書いていこうと思います。

道の駅「美山ふれあい広場」で、アイス休憩

道路の標識と同じ高さに設置されている温度計が33~35度を示すくらいこの日もすごく暑かったです!
コンビニで休憩をはさみながら走ること数時間で、道の駅「美山ふれあい広場」に到着。

10時半と遅めに出発し、お昼ご飯の時間帯に到着したので、ここでお昼ご飯を食べようと思ったのですが、あまりの暑さで食欲がなく….

涼しくなるものを少し食べたら十分かと思ったので、アイス屋さん「美山のめぐみ 牛乳工房」でジェラートをダブルで頼みました。

道の駅「美山ふれあい広場」にある「美山のめぐみ牛乳工房」で注文したダブルのジェラート

値段はダブルで520円。ブルーベリーと柚子を注文しました🍨(あと8種類くらいはあったと思います)

美山牛乳の味が濃厚で、その中にブルーベリーと柚子の酸味や甘みがほんのりとある感じでした。コンビニ等で売られているアイスとは違う自然な味。どちらにせよ非常においしかったです(^^)

添加物をあまり使用していないのか…? なんなとなく素材にこだわっているのを感じる…
ただ、溶けるのがめちゃくちゃ早いので急いで食べた方がいいです!!

「美山かやぶきの里」到着

アイスを食べ終わったら、「美山かやぶきの里」へ。ここから東へ10分くらいの距離にあります。平日だったため、日本人より外国人観光客の方が多かったです。

「美山かやぶきの里」をバックに、スーパーカブを撮影

暑かったですけど、晴れてる時に来られてよかったです(^^)

のどかで静かでどこか懐かしい感じがしますし、風景に癒されます(*^-^*)
このあたり一帯、時が止まっているようなそんな感覚…

茅葺屋根の作りがすごい…どうやって作っているんだろう…
屋根の維持は大変そうですけど、ずっとこの景色が残っててほしいと思いました。

川も水の透明度が高くてきれいでした。これもどこか懐かしさを感じます。

また訪れたいです。夏以外で(-_-;)

最後に「綾部ふれあい牧場」へ寄り道

「美山かやぶきの里」で日本の原風景を楽しんだ後は、京都府綾部市にある「綾部ふれあい牧場」へ向かいました。ここから西に進むこと1時間くらいの距離にあります。

昼間から夕方にかけてが一番暑かったんじゃないだろうか…
我慢できず、向かう途中にあった道の駅「和」で30分程休憩をはさんで「綾部ふれあい牧場」に到着しました。

綾部ふれあい牧場

入園料無料で、猫やうさぎ、ヤギなどの動物と触れ合えるそうなのですが、着いたのが16時頃と遅かったため、餌やりは終了していて動物もみんな自分の小屋に入っていたので、まったく触れ合えずに終わりました(^^;

それより暑すぎて、これ以上外で何かをする気力がなかったです….(-_-;)
ということで施設の「ふれあい食堂」でいちごのシェイクを注文。冷たくて甘くておいしかったです。
(ただ溶けるのは早い)

綾部ふれあい牧場にあるふれあい食堂で注文した、いちごのシェイク

動物が放牧されている時間帯にまた訪れたいですね。暑くない時期の。

とりあえずうさぎの写真だけ撮ったので、一応載せておこう(^^;
それではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました